2012年02月25日
山と渓谷3月号 『単独行』読本
山と渓谷3月号 『単独行』読本
毎月発売される度に『PEAKS』とどちらを買うか悩むのだが、
今月号はここ最近機会が多くなっているソロについての特集。

ソロの魅力や実践している人達のノウハウ、
心構え、注意すべき事、そしてソロをする上で参考になる本などの内容。
最近の僕の行動を見透かした様な特集が組まれている。
この時期になるとソロで山に入る人が増え始めるのか?
初心者の僕を一緒に山に連れてって!!(爆
毎月発売される度に『PEAKS』とどちらを買うか悩むのだが、
今月号はここ最近機会が多くなっているソロについての特集。
ソロの魅力や実践している人達のノウハウ、
心構え、注意すべき事、そしてソロをする上で参考になる本などの内容。
最近の僕の行動を見透かした様な特集が組まれている。
この時期になるとソロで山に入る人が増え始めるのか?
初心者の僕を一緒に山に連れてって!!(爆
僕の場合、知識も経験も体力も貧弱なので、
この様な特集記事は非常にありがたい。
自分の装備や心構え、考え方、無謀さを再考するには
良い機会と言う事で購入。
写真ばかりの雑誌ではなく、読み物としての雑誌で、
読みたいと思う記事が多い。
僕にとって参考になる記事を幾つか記し、
自分の備忘録としたい。

P40 『登山計画書、拝見!』
小心者なのに、いつも突然登る山を決めるため、
登山計画を殆どした事がない。
低山と言えども遭難の危険は0ではなない。
先日見た映画『127時間』でも会った様に、
家族にも友人にも誰にも行き先を伝えないため、
怪我や道に迷った時等、遭難しても誰も気付かないかもしれない。
上級者も同じだろうが、初心者だからこそ、
プランイングを綿密にすべきだと反省させられた。
誰かに見せたりするのではないので、
綺麗に書こうとしなくて良いのだから…。

P56 『レスキューキットに何を持つか』
ここ最近ソロで山に入る時にいつも悩んでいた部分。
人それぞれ経験によってレスキューキットの中身が変わってくる様だが、
この記事で書かれている中身を参考に自分のキットを構築したい。

P214 『安全登山の基本の「き」…最終回…』
この記事に気付くのが遅かった…。
『山と渓谷』の編集部員の青木さんの記事。
安全登山の基本を12回に渡って連載していたらしい。
今回はその集大成と言う事で単独行(ソロ)登山している記事。
登山口探しに苦戦したり、分岐を見落としたり、
不安感から休憩を一切取らなかったり…。
折角登った山頂で10分程度で下山し、
予定コースタイムより大幅に早い時間で下山出来たり…。
まるで自分を見ているようだった…。
準備と基本がいかに大切か…。
自分の力量が分かった感じがした。
ソロが多い僕にとって、全ての記事が参考になりそうな内容なので、
バイブル的な感じで細部にわたって読んでみようと思う。
今は低山の日帰りばかりだが、
今後暖かく、日照時間が長くなるにつれて、
ソロのテン泊登山もしてみたいと思うかもしれない。
そんな時の為にしっかり知識、経験、体力を付けておかなければ!!
先ずは安全の為にもソロよりも複数人数の登山で勉強させてもらった方が良いかな。
記事にも書かれているが、
ソロは自由にスケジューリングし、自分で自由に行動出来る。
そして、自分だけの時間を自由に使う事が出来、
自分を見つめ直す事が出来る。
今の自分にとっても非常に大切な事だと思う。
今月号は僕の様な初心者が疑問や不安に思っている事が書かれている。
読み物としても良い雑誌だと思う。
この様な特集記事は非常にありがたい。
自分の装備や心構え、考え方、無謀さを再考するには
良い機会と言う事で購入。
写真ばかりの雑誌ではなく、読み物としての雑誌で、
読みたいと思う記事が多い。
僕にとって参考になる記事を幾つか記し、
自分の備忘録としたい。
P40 『登山計画書、拝見!』
小心者なのに、いつも突然登る山を決めるため、
登山計画を殆どした事がない。
低山と言えども遭難の危険は0ではなない。
先日見た映画『127時間』でも会った様に、
家族にも友人にも誰にも行き先を伝えないため、
怪我や道に迷った時等、遭難しても誰も気付かないかもしれない。
上級者も同じだろうが、初心者だからこそ、
プランイングを綿密にすべきだと反省させられた。
誰かに見せたりするのではないので、
綺麗に書こうとしなくて良いのだから…。
P56 『レスキューキットに何を持つか』
ここ最近ソロで山に入る時にいつも悩んでいた部分。
人それぞれ経験によってレスキューキットの中身が変わってくる様だが、
この記事で書かれている中身を参考に自分のキットを構築したい。
P214 『安全登山の基本の「き」…最終回…』
この記事に気付くのが遅かった…。
『山と渓谷』の編集部員の青木さんの記事。
安全登山の基本を12回に渡って連載していたらしい。
今回はその集大成と言う事で単独行(ソロ)登山している記事。
登山口探しに苦戦したり、分岐を見落としたり、
不安感から休憩を一切取らなかったり…。
折角登った山頂で10分程度で下山し、
予定コースタイムより大幅に早い時間で下山出来たり…。
まるで自分を見ているようだった…。
準備と基本がいかに大切か…。
自分の力量が分かった感じがした。
ソロが多い僕にとって、全ての記事が参考になりそうな内容なので、
バイブル的な感じで細部にわたって読んでみようと思う。
今は低山の日帰りばかりだが、
今後暖かく、日照時間が長くなるにつれて、
ソロのテン泊登山もしてみたいと思うかもしれない。
そんな時の為にしっかり知識、経験、体力を付けておかなければ!!
先ずは安全の為にもソロよりも複数人数の登山で勉強させてもらった方が良いかな。
記事にも書かれているが、
ソロは自由にスケジューリングし、自分で自由に行動出来る。
そして、自分だけの時間を自由に使う事が出来、
自分を見つめ直す事が出来る。
今の自分にとっても非常に大切な事だと思う。
今月号は僕の様な初心者が疑問や不安に思っている事が書かれている。
読み物としても良い雑誌だと思う。
Posted by Chika at 11:00│Comments(20)
│Book
この記事へのコメント
そして Chikaさんは 自由な時間を永久に山で過ごすこととなった
それが 山男伝説の始まりであったwwww
それが 山男伝説の始まりであったwwww
Posted by Chabo
at 2012年02月25日 11:24

Chaboさん
コメント頂きましてありがとうございます。
体力ないし、ご存知の通りキャラ的あわないので
山男は無理かな〜…w
でも結構ソロでテントもって行くのって楽しいかもです。
今度テント担いでご一緒しませんか?
コメント頂きましてありがとうございます。
体力ないし、ご存知の通りキャラ的あわないので
山男は無理かな〜…w
でも結構ソロでテントもって行くのって楽しいかもです。
今度テント担いでご一緒しませんか?
Posted by Chika
at 2012年02月25日 11:27

そうすっと あれを買わないと・・・・・・w
でね
あれのね カーボンポールつなぎ合わせるアイテムが
CP2で開発されるの 待ってるんですけど?wwww
でね
あれのね カーボンポールつなぎ合わせるアイテムが
CP2で開発されるの 待ってるんですけど?wwww
Posted by Chabo
at 2012年02月25日 11:38

Chaboさん
コメント頂きましてありがとうございます。
僕も同じw
CP2は既に持っているので、
早く出て欲しくて待っているんですが…w
何かの問い合わせついでにメールしてみよっかなw
コメント頂きましてありがとうございます。
僕も同じw
CP2は既に持っているので、
早く出て欲しくて待っているんですが…w
何かの問い合わせついでにメールしてみよっかなw
Posted by Chika
at 2012年02月25日 11:53

あ・・・・・・・
バッグもない・・・・
(石川君にもらおう・・・・wwwww)
靴もない・・・・・・・
(Chikaさん家に 盗みにはいろう・・・・w)
コンプリート!w
バッグもない・・・・
(石川君にもらおう・・・・wwwww)
靴もない・・・・・・・
(Chikaさん家に 盗みにはいろう・・・・w)
コンプリート!w
Posted by Chabo
at 2012年02月25日 12:11

こんにちはー。
山はいいすね。
僕も一人で登ることが多いので、気をつけないと。
最近、石油王周辺で盗難計画がいくつもでているのが気がかりですw
また集まれた時には、物々交換会しましょうよ。
山はいいすね。
僕も一人で登ることが多いので、気をつけないと。
最近、石油王周辺で盗難計画がいくつもでているのが気がかりですw
また集まれた時には、物々交換会しましょうよ。
Posted by 石川
at 2012年02月25日 12:31

先程はコメントありがとうございました。
早速お邪魔しました〜。
Jimnyとてもカッコいいですね。
レカロのSRを載せられてるんですね。羨ましいです。
あのシートはドアとの干渉などその他不都合な点など何かありますでしょうか?
自分も載せたいのですがいまいちよくわからなくて…
今回の記事に関係なくてすいません。
早速お邪魔しました〜。
Jimnyとてもカッコいいですね。
レカロのSRを載せられてるんですね。羨ましいです。
あのシートはドアとの干渉などその他不都合な点など何かありますでしょうか?
自分も載せたいのですがいまいちよくわからなくて…
今回の記事に関係なくてすいません。
Posted by mn at 2012年02月25日 14:21
Chaboさん
コメント頂きましてありがとうございます。
ザック系は確かに石川さんの所に行けば揃いそうですねw
僕の家に来ても靴は揃わないかもw
コメント頂きましてありがとうございます。
ザック系は確かに石川さんの所に行けば揃いそうですねw
僕の家に来ても靴は揃わないかもw
Posted by Chika
at 2012年02月25日 14:24

石川さん
コメント頂きましてありがとうございます。
石川さんもソロ登山多いんですね〜。
次回は丹沢周辺で…w
山賊に遭わない様に注意しましょw
コメント頂きましてありがとうございます。
石川さんもソロ登山多いんですね〜。
次回は丹沢周辺で…w
山賊に遭わない様に注意しましょw
Posted by Chika
at 2012年02月25日 14:26

mnさん
コメント頂きましてありがとうございます。
こちらこそお越し頂いてありがとうございますw
ご質問のレカロですが、ジムニーだと両サイドが若干キツメですが、
なんとかインストール出来ます。
不具合としては、シートベルトが引っ掛かり易くなりますが、
対策品のパーツが販売されているので、
問題にならないかと思います。
あとシートヒーターが使えなくなりますが、
こちらも約1万円程出すと、
市販品の両席温度コントロール可能な商品が売られています。
不具合はそのくらいで、あとは長距離も快適な座り心地が提供されますよw
コメント頂きましてありがとうございます。
こちらこそお越し頂いてありがとうございますw
ご質問のレカロですが、ジムニーだと両サイドが若干キツメですが、
なんとかインストール出来ます。
不具合としては、シートベルトが引っ掛かり易くなりますが、
対策品のパーツが販売されているので、
問題にならないかと思います。
あとシートヒーターが使えなくなりますが、
こちらも約1万円程出すと、
市販品の両席温度コントロール可能な商品が売られています。
不具合はそのくらいで、あとは長距離も快適な座り心地が提供されますよw
Posted by Chika
at 2012年02月25日 14:30

教えていただきありがとうございます。
せめて運転席だけでも載せたいのですが
色々欲しいものだらけでいつの事になるやらです。
シートヒーターはこの頃のはまだついて無くて…
腰痛持ちの自分には羨ましい限りです。
せめて運転席だけでも載せたいのですが
色々欲しいものだらけでいつの事になるやらです。
シートヒーターはこの頃のはまだついて無くて…
腰痛持ちの自分には羨ましい限りです。
Posted by mn at 2012年02月25日 16:00
こんにちわ~
登山は大いに興味があるのですが、
山道具に手をだしちゃうとキャンプ道具同様、とまらなくなりそうでこわい~
(@Д@;)
(いちおう、リュック、トレッキングポールは持ってますのでたまに登りますが)
僕はビーパルとガルヴィ読んでます
(だいたい立読みです)
登山は大いに興味があるのですが、
山道具に手をだしちゃうとキャンプ道具同様、とまらなくなりそうでこわい~
(@Д@;)
(いちおう、リュック、トレッキングポールは持ってますのでたまに登りますが)
僕はビーパルとガルヴィ読んでます
(だいたい立読みです)
Posted by もじゃ君 at 2012年02月25日 16:54
mnさん
コメント頂きましてありがとうございます。
僕が購入した時はコンプリートカーにサービスキャンペーンで
両席シートレール付きで7万で付ける事が出来ました。
このようなキャンペーンを狙わないとキビシイですよね。
シートヒーターは、結構有名なメーカーが出していて、
運転席だけでも5,000円程度で取り付け可能だったと思います。
知り合いも腰痛持ちで、レカロにシートヒーターを取り付けていましたよ。
随分楽になるそうです。
コメント頂きましてありがとうございます。
僕が購入した時はコンプリートカーにサービスキャンペーンで
両席シートレール付きで7万で付ける事が出来ました。
このようなキャンペーンを狙わないとキビシイですよね。
シートヒーターは、結構有名なメーカーが出していて、
運転席だけでも5,000円程度で取り付け可能だったと思います。
知り合いも腰痛持ちで、レカロにシートヒーターを取り付けていましたよ。
随分楽になるそうです。
Posted by Chika
at 2012年02月25日 17:29

もじゃ君さん
コメント頂きましてありがとうございます。
山道具もキャンプ道具同様奥が深いですw
ただ、山道具は荷物を自分で背負う事が前提となるので、
どんどんUL方向に進んでいきますw
僕の場合は体力とパワーがないので、
更にUL化しないと登れません…w
因に僕もBe-Palほぼ定期購読状態ですw
ガルヴィは殆ど読んだ事がないのですが、
皆さん結構読んでいますね〜。
コメント頂きましてありがとうございます。
山道具もキャンプ道具同様奥が深いですw
ただ、山道具は荷物を自分で背負う事が前提となるので、
どんどんUL方向に進んでいきますw
僕の場合は体力とパワーがないので、
更にUL化しないと登れません…w
因に僕もBe-Palほぼ定期購読状態ですw
ガルヴィは殆ど読んだ事がないのですが、
皆さん結構読んでいますね〜。
Posted by Chika
at 2012年02月25日 17:31

単独行
ボクも憧れますが仲間と歩く山も悪くないですよ。
仲間と歩き倒してもっと経験積んで一杯の危険を乗り越えたら僕もSOLOで歩こうかと思ってます。先ずは安全第一で行きましょね ^^
ボクも憧れますが仲間と歩く山も悪くないですよ。
仲間と歩き倒してもっと経験積んで一杯の危険を乗り越えたら僕もSOLOで歩こうかと思ってます。先ずは安全第一で行きましょね ^^
Posted by ひろきち at 2012年02月25日 20:21
昔この本母親の実家にあって、
この本年寄りしか買わないな・・・。って思った記憶があります。
しかしこんなに興味深い本だったとは・・・
じつはうちの祖父は山登りが好きで、
よく登ってました。
実家大阪ですが3年に1度ぐらい帰ってたんですが、
孫が帰省したって言うのに山登りに入って不在って事も・・・
懐かしいですね。
P・S
祖父はまだ生きてます。
この本年寄りしか買わないな・・・。って思った記憶があります。
しかしこんなに興味深い本だったとは・・・
じつはうちの祖父は山登りが好きで、
よく登ってました。
実家大阪ですが3年に1度ぐらい帰ってたんですが、
孫が帰省したって言うのに山登りに入って不在って事も・・・
懐かしいですね。
P・S
祖父はまだ生きてます。
Posted by kabawo
at 2012年02月25日 21:08

ひろきちさん
コメント頂きましてありがとうございます。
安全第一ですね。
本当は仲間と行きたいのですが、
都合があわず、いつもソロですw
今年は仲間と予定を立てていますが、
全く予定通りいきません…。
コメント頂きましてありがとうございます。
安全第一ですね。
本当は仲間と行きたいのですが、
都合があわず、いつもソロですw
今年は仲間と予定を立てていますが、
全く予定通りいきません…。
Posted by Chika
at 2012年02月26日 23:35

kabawoさん
コメント頂きましてありがとうございます。
コメントの最後の方までてっきりおじいちゃんは既に
お亡くなりになられたのかと…
勘違いしてしまってました…。
ごめんなさい。
この雑誌、雑誌にしては1,000円と高価なんですが、
読む所が多くて、勉強になるので安いくらいですよ。
是非一度読んでみて下さいね〜w
コメント頂きましてありがとうございます。
コメントの最後の方までてっきりおじいちゃんは既に
お亡くなりになられたのかと…
勘違いしてしまってました…。
ごめんなさい。
この雑誌、雑誌にしては1,000円と高価なんですが、
読む所が多くて、勉強になるので安いくらいですよ。
是非一度読んでみて下さいね〜w
Posted by Chika
at 2012年02月26日 23:38

こんにちは!
僕もそろそろ ソロで!なんて妄想してますが
近所の里山はOKでも 他の山は家族が大反対(汗)
登山自体も独学で雑誌は殆ど読んだ事ないので
今度買って見ます(`・ω・´)ゞ
僕もそろそろ ソロで!なんて妄想してますが
近所の里山はOKでも 他の山は家族が大反対(汗)
登山自体も独学で雑誌は殆ど読んだ事ないので
今度買って見ます(`・ω・´)ゞ
Posted by ゆかい
at 2012年03月01日 08:46

ゆかいさん
コメント頂きましてありがとうございます。
お返事遅くなりましてもうしわけありません。
僕は基本一緒に登る友達がいないので、
ソロメインになってしまいます…(爆
独学と言っても、ゆかいさんの場合は経験に基づく独学ですよね。
僕は妄想だけですから…w
でも、この雑誌結構読んでいて面白いのでお勧めです。
コメント頂きましてありがとうございます。
お返事遅くなりましてもうしわけありません。
僕は基本一緒に登る友達がいないので、
ソロメインになってしまいます…(爆
独学と言っても、ゆかいさんの場合は経験に基づく独学ですよね。
僕は妄想だけですから…w
でも、この雑誌結構読んでいて面白いのでお勧めです。
Posted by Chika
at 2012年03月04日 23:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。